2008年12月30日火曜日

深夜

あなたに連絡しないと
心に決めた勝手な決意は
生きることを窮屈にする

届かぬあなたへ
勝手な愛の言葉を告げる
僕はどんなに滑稽だったか

飲みつかれて眠るあなたの横顔を
見つめることもできず眺めるだけ
月が僕を見ていた

雨男

僕は雨男になってから
どこへ行っても雨が降り
以来青空が恋しく思う

2008年12月26日金曜日

輪廻

明日生きられぬ所へは
生まれたくはない

明日自由のない所へは
生まれたくはない

明日笑えぬ所へは
生まれたくはない

輪廻というものがあるならば
そういう不安のなきとこへ

ただあなたに会えぬのならば
どこへも生まれたくはない

2008年12月20日土曜日

飛魚~PBフィジーにて~

夕凪そよぐ椰子の葉に
耳をすませば笑い声
今日という日が
さよなら言うのを
かき消すように
みな海へ帰る飛魚

2008年12月19日金曜日

花を贈ろう


花を贈ろう
大切なあなたへ
大切な日に

花を贈ろう
細く冷たかった
指先にふれ
やさしく繋いだ
あの日の恥ずかしい親しみに

花を贈ろう
大切なあなたへ
大切な日に

PC


どんなに遠くの街にいても
どんなに近くにいても
愛してさえいれば同じだと
PCに向かう君は言う

PCから君の気持ちが
どこかへ流れていかないようにと
体だけでも繋ぎとめようと
僕は君を抱きしめた

2008年12月18日木曜日

おはよう


朝、息が白い
昨夜の雨のせいか
畑から湯気がたっている
大地も呼吸してる
おはようって

冬雲



冬空に浮かぶ雲
夕日に押されて
夜へと漂う

2008年12月17日水曜日

命の道で

思うすべてのことを
言葉にすることの果てしなさ
感じるすべてのことを
伝えようとすることのいやらしさ

あなたの前で膨らみ続ける
あまりに速すぎて捕らえきれない
無数の言葉と感情は
時のかなたへと去ってゆく

光なのか
雨なのか
木々の梢か
土の薫りか

あなたの巡る命の道で
そんなふうに添えたなら
かなたへ消えた心の波が
そんなふうに添えたらいい

2008年12月16日火曜日

真面目な話

広さに比べれば
悲しみなど
笑い話にすぎない

肌にくらべれば
アルコールなど
ジョークにすぎない

2008年12月15日月曜日

朧月夜

打ち寄せる波は
朧月に照らされた
白浜にすいこまれ

吹き抜ける潮風は
朧月に照らされた
白浜を駆ける

辿りついた僕たちは
朧月に照らされて
白浜に舞う

流れ行く青春は
朧月に照らされて
白浜の砂となる

2008年12月12日金曜日

笑顔

あなたと一緒にいられる時は
これで最後かもしれないと
時計の針の進むのがつらくなる

こんなにも心をひらいて笑うのは
僕がいるからじゃない
あなたの好きな人がそばにいるから

僕はそれだっていい
あなたの笑う顔を見ていられるのなら
それだけでうれしい

2008年12月11日木曜日

コーヒーカップ

男と女の飲み残した
コーヒーカップ
ランプの灯火に照らされて
影が伸びている

男と女はどこかへいった
コーヒーカップを残して
どこかへ行った
影が伸びている

2008年12月9日火曜日

フィルム

フィルムに焼き付けられたイメージは
光に照らされ鮮明となり
リールが回り出す時
感情となる
動力は

2008年12月8日月曜日

銀杏並木

踏み出す怖さをさらして
つないだ手はぬくもり
見えない道なら寄り添うたびに
一つ一つ敷き詰めればいい
ふたりでそのぬくもりを
銀杏並木の落ち葉のように

2008年12月5日金曜日

ひとり

人を好きになったら
ひとりになった

足音

足音が聞こえる
近づいてきて
立ち止まって
うろうろして
去っていく

足音が聞こえる
怪我したかな
ずるずるいってる
少し佇んで
去っていく

足音が聞こえる
これは君だ
ハイヒールが慣れない
ほら、つまずいた
足音がふえて

さみしさが去っていく

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ

2008年12月4日木曜日

もやし

もやし
食べる?

もやし
入れる?

もやし
好き?

もやし
味ある?

もやし
炒めは400円かな?

やっぱり
もやしだよね

世界は
もやしだよね。

2008年12月2日火曜日

文字

見慣れた文字の先に
あなたがいるということ

それだけでどうして
こんなにも文字が愛おしいのだろう

星や宝石はその一文字に遠く及ばない

詩篇1-10

1、自由

さて
私は生まれた
自由だ

どこへゆく
なにをする
自由だ

永遠に
命と共にある
自由だ

2、花

それは咲く
私と同じように
あるいは花と同じように

繋ぐため
撒くため
それは咲く

今までと同じように
あるいはそれからと同じように
ここで

3、風

飛ばし
運び
かき消し
揺らす

想いと
命と
叫びと
心を

ふわり
ふんわり
びゅんびゅん
さわさわと

果てから果て
始まりから始まりまで

ふわり
ふんわり
びゅんびゅん
さわさわと

4、音

消えてゆく音は
心の中で反響し
繰り返し繰り返される

何年経とうが
変わらずよみがえる音は
すでに聴くものの一部となる

思い出とはつまり音よりはじまる

5、光

包まれることは
忘れてしまうこと
離れてなくなろうとも
思い出すのだ

なつかしく
そのあたたかさと明るさに
似たものを求めて生きている
だが

記憶の中よりは
どこにも見つけられない
それが光
ほんとうの光

6、影

あることで生まれくるのだが
みつめられることなく
もとめられることなくある
闇ではない

あることは影をたどることで
たしかめられる
なくするには
影にいればよい
耐えられぬなら
影にいればよい

なにか大きな影に
身を潜めることより
あることのさみしさや
あることの恐怖より耐え逃れられる

だが影よりは逃れられない

7、時間

なにに干渉されることなきように
決意したひとつの命であるかのように
無関心にすべてに入り込み
覆し推し進める

ああ

友となれたらいいのに

でも

君はいつでも憎しみの対象

ごめんね

たぶん大切にしないから

8、言葉

離れていくことはしっている
終わらせてしまうことはしている
言葉にしないほうがいいのに
今度こそは
掴んで離れず終わらない言葉が
見つかるかもしれないと

愚かにも
発してしまう
愚かにも

9、愛

これで生きて
これで死ぬ

10、存在

触れて確かめていくことでしかわからない
確かなものに触れて
なんとすべてはうつろいやすいものなのかとわかる
そのうつろいのうちにあるひとつの自由で確かな力
それこそが存在であること
確かな存在であること

私は言いたい

2008年11月30日日曜日

空を飛べたら

空を飛べたらいいのに

街を歩いて
花を見ても
服を見ても
君を思い出す
青空見てると涙が出るよ

空が飛べたらいいのに

あの青空とひとつになれば
憧れることなんかないんだ
君のいない地上は
悲しすぎるよ
僕は空へ行ってしまいたい

空が飛べたらいいのに

2008年11月28日金曜日

珈琲

すでに珈琲は
香りもあたたかさも消えて
苦味だけが残るけど
あなたからさめるにはちょうどいい

2008年11月27日木曜日

月とすっぽん

たどり着こうと
泳ぎつかれて
波に揺られて漂えば
甲羅にかかる金色の指

2008年11月25日火曜日

高尾山

行楽客行きかう
紅葉の高尾山

男坂と女坂の間に伸びる
仏舎利への道

踏み荒らされぬその一角に
礎となった人々の碑が佇む

雨が降り、風が吹き
陽にさらされようと黙って佇む

怒りか、慈しみか
喜びか、悲しみか

花咲く季節
木々の彩る季節には

手のあることのありがたさ
足のあることのありがたさ
目のあることのありがたさ
心のあることのありがたさ

携え

友とその道を行く
踏み固めて

2008年11月23日日曜日

さよなら愛しき人よ

愛の言葉をささやくたびに
あなたへの想いが消えてゆく

さよなら愛しい人よ
雲の流れるように消えてゆく

愛してるとつぶやくたびに
あなたの面影が消えてゆく

さよなら愛しい人よ
月の欠けるように消えてゆく

歩いた季節は幻の花
紡いだ奇跡は幻の光

さよなら愛しい人よ
思い出までも時の過ぎ行くように消えてゆく

2008年11月20日木曜日

帰り道
夜空を見上げると
月が浮かんでる

あの月へ
二人で行って
碧い地球を眺めよう

足元で
カサカサ笑う
落ち葉みたいに

月の土を
二人で一緒に
くすぐろう

そしたら僕らは
ずっと一緒
夜風が冷たくたって平気さ

恥ずかしがって
少し
寄り添えばいいんだから

2008年11月19日水曜日

待ちながら

記念日はいらない
指輪もいらない
言葉もいらない

なんの
しるしのなくとも
わかるもの

僕は
それがわかればいい

あの日の
僕の気持ちは
どこを漂っているの

君へ投げかけた
僕の気持ちは
どこで道草しているの

返事はいらない
合図もいらない
なにもいらない

なんの
しるしのなくとも
わかるもの

僕は
それがわかればいい

もし
君がそれを持っているとするならば

僕は
それを待っている

2008年11月18日火曜日

地の声

どこの地にも
声があるはず

なのに

都会はうるさすぎて
地の声が聞こえない

だまったままだ

都会の地は
疲れている

ささえることに
疲れている

街と人の夢を
ささえることに
疲れている

朝陽

僕は時々生きているということが
とてもはかなく
すぐにでも消えてしまうのではないかと
思うときがあるんだ

だから心に浮かんだことを
すぐに言ってしまったり
悲しいくらい衝動的に
なにかをしてしまったり
やめてしまったりするんだ

君に突然会いに行ったのに
うつむいて黙りこくったりする
そばにいないことが耐えられなくて
会うことでさらしてしまうことが怖いんだ

君と出会ったことで
僕は自分の求めているものが
何かわかったんだ

それはすぐそばにあるのに
とてつもなく遠く
すでに手にしているのに
いつまでも追いかけなければならない

それはそのものが
時間をかけて成っていくものだから
それはそのものが
僕と君の間に繰り返される時間の中で
それは成っていくものだから

僕は今、穏やかです
僕はあなたを感じています
もうすぐ夜が明けます
あたらしい明日がやってきます

おはよう
おはよう

君におだやかな朝陽がそそぎますように

2008年11月15日土曜日

あなたへ

日に一度はあなたを想う
祈りのように

いつものように
陽が昇り落ち
星が瞬き
月がくしゃみをしようとも
この一日は
またとない一日

いろんなことが起こる日もあれば
何も起こらない日もある
喜びの日もあれば
悲しみの日もある
この一日は
またとない一日

だから僕は今日もあなたに愛を告げよう
だから僕は今日もあなたを愛するのだ
だから僕は日々新しくあなたを愛するのだ

だから僕は日に一度はあなたを想い
あなたを愛するのだ
祈りのように

僕と世界の間に
永遠に横たわる
この静寂の時に

秋色

装い変える木々に習い
私も街で服を買い
髪を切る

次来る季節に
あなたの心
色付かぬかと

2008年11月14日金曜日

秋月の夢

夢の中で逢えぬものかと
眠りについて

笑うあなたは
ごめんなさいねと
夢の中でも私をこばむ

やわらかな指先に
触れることもかなわぬ
秋月の夢

伸びる影は
いくつあれども
いつまでも
寄り添う影は
月よりの影

2008年11月12日水曜日

2008年11月11日火曜日

残炎

ああ

この苦しみは
通過儀式なのか

それとも道を
たがえただけなのか

わからない
僕にはわからない

ただ
あまりにも
僕は恋の悦びを
感受したために
もう
なにも
残ってはいない

生きていることへの
悦びを
恋の悦びに
重ねすぎたのだ
僕は
魂を
あの
ベアトリーチェに
捧げてしまったのだ

ああ

あなたは去ってゆく
僕にもたらした
すべてを持って
去ってゆく

残された僕は
ひたすらに
煉獄の炎に
焼かれるしかないのだ

なんと残酷な!
あなたの
しあわせが
僕をさらに烈しく焼きつけるとは!

ああ
ベアトリーチェ
どうして
すべてを焼いてくれないのか

僕はもうこの残炎より
動くことができない
逃れることもできない
目を開けることもできない

ただ
この苦しみが
通過儀式であることを
祈るだけなのだ
愛への

だが
わからない
僕にはわからない

2008年11月10日月曜日

永遠

一日は一年
一日は十年
一日は百年
一日は千年

一瞬は永遠

あなたと

あなたと過ごす日々
それは天国

あなたと笑いあうこと
それは幸福

あなたと触れ合うこと
それは悦び

あなたと生きること
それは愛すること

2008年11月7日金曜日

牢獄

心が騒いで
本なんて読めない
イメージのすべてが
あなたに行き着いて
まさに牢獄
でもその牢獄には窓がある

2008年11月1日土曜日

たいせつなこと

気が付かずに過ぎていく
小さな気持ちの中に
大切なものはあるんだ

生きてると 時どき
僕も周りもうるさすぎて
そんな気持ちに気づかない

本当に本当に大切なことなのに

2008年10月30日木曜日

夕焼け

桃色の手を振る夕焼けが
あまりにもやさしすぎて
あまりにもやわらかすぎて
耐えられない

2008年10月29日水曜日

あたたかい

あたたかい
とてもあたたかい

きたがぜふいて
いきがしろくても

あたたかい
とてもあたたかいです

ずぼんにあながあいて
いろんなひとにおこられても

あなたにあえるとおもうだけで
とてもあたたかいです

あなたは はね

poem on chair

僕たちのいくつかの言葉について 僕たちのいつかの言葉について ここへのせる たゆたう からだの ひとつのように 椅子へ腰かける穏やかな老人のように poem on chair