poem on chair
2008年11月25日火曜日
高尾山
行楽客行きかう
紅葉の高尾山
男坂と女坂の間に伸びる
仏舎利への道
踏み荒らされぬその一角に
礎となった人々の碑が佇む
雨が降り、風が吹き
陽にさらされようと黙って佇む
怒りか、慈しみか
喜びか、悲しみか
花咲く季節
木々の彩る季節には
手のあることのありがたさ
足のあることのありがたさ
目のあることのありがたさ
心のあることのありがたさ
携え
友とその道を行く
踏み固めて
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
poem on chair
僕たちのいくつかの言葉について 僕たちのいつかの言葉について ここへのせる たゆたう からだの ひとつのように 椅子へ腰かける穏やかな老人のように poem on chair
(タイトルなし)
ここが永遠だとして 君は誰 ここが天国だとして 僕は誰 光が愛を導いて 地上に現れている ここへ辿り着いたことへの悦び 僕は再び君といた
谷川さんへ
あなたの魂が ちりぢりにみんなの心へ注いで輝いています 空や 人 電車や ヨハンストラウスと 結びついて輝いています それは生きているということ 紙の上に スマホの中に あなたの魂が 詩として輝いています ぼくたちはからだの 存在をたよりに わかろうとしていますが あなたの魂の注...
0 件のコメント:
コメントを投稿